古地図ナイト事始め 〜御嶽神社編〜

久ーーーしぶりの、といいますか、一回しかブログを書いていなかったのですが(汗)、「古地図で東京を歩いてみない?」的な、さくさくの一言でスタートした「古地図ナイト事始め!」

一先ず渋谷に昔からある神社やお寺を目的地に、しかも「夜」歩いてみようって事になり、「古地図ナイト」と称した訳です。
It's been a while since we last posted  on this blog. Now we have started some thing new. "Wouldn't it be interesting to trace the city of Tokyo using Kochizu?" (Old map, map of Tokyo from the Edo period.)

With this word of Sakusaku, the Kochizu Night has just begun. (We have also decided to start this in Shibuya, and also to do it in the night, focusing on Shrines and Temples.)

記念すべき初の「古地図ナイト」として訪れた神社は、宮益坂にある『御嶽神社』。
あの宮益坂に神社があるんです。しかも大きいんです。とりあえずこんな感じ。
The first shrine that we visited is "Mitake Shrine".
It is located in Miyamasuzaka (Miyamasu Hill).
Yes there is a shrine in THAT Miyamasuzaka. And it is big. 



写真の狛犬を見て頂くとお分かりの通り、珍しいオオカミの狛犬なのです。
And as you can tell from this picture, the Komainu (the Guardian dogs) of this shrine is surprisingly, a wolf. 



僕たちの神社のイメージは山や木々に囲まれているイメージですが、『御嶽神社』は高い建物に囲まれた神社なのです。
渋谷駅の近くとは思えな程静寂に包まれ、コンクリートジャングルに佇む空間で、なんとも不思議な気持ちになりました。
We usually image shrines to be surrounded by trees or mountains, but this Mitake shrine is a shrine surrounded by tall modern buildings. It was an interesting experience to be surrounded by silence in the concrete jungle of Shibuya. 

この楽しさに魅了された僕たちは、あと二カ所の神社を訪れる事となりました。
次回のブログてご紹介しまーす。

それでは、また!
After we learned the joy of visiting these interesting places in Shibuya,
we visited two more shrines. Well leave these two for the next time.
See you again!